音楽機材

手軽に持ち運べて、スマホでDTMも出来ちゃう次世代型オーディオインターフェイス、IK MULTIMEDIA iRig PRO Duoが素敵だったので紹介する。

MacもWindowsも…iosもandroidもイケちゃうオーディオインターフェース!
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) iRig PRO Duoを買いました!!

実は僕、今回紹介するオーディオインターフェースを買う前から既にオーディオインターフェースは持っているんですよね。

しかも、プロの方々にも人気の高いRMEの”Fireface”シリーズのUCXです!

⬇️サウンドハウスで見る
RME ( アールエムイー ) / Fireface UCX
RME ( アールエムイー ) / Fireface UCX


スマホでdtmをやりたかったんですよ!
それなのに、なんでまたオーディオインターフェースを買ったのか
といいますと、

それで何かちょうど良いのないかなぁーと調べていたら、MacでもWindowsでも…iosでもandroidでも使えてしまう素晴らしいオーディオインターフェースを見つけました!

それがこちら!
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) iRig PRO Duoです!!

⬇️サウンドハウスで見る
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig PRO Duo
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig PRO Duo

せっかくパソコンとオーディオインターフェースを使ってしっかりとレコーディングしたのに、nanaに投稿する時に音が悪くなってしまうわけです。僕最近、nanaという音楽コミュニティアプリで好きな曲をアコギで弾いて投稿しているんですが、その時、iMacでLogicというソフトを起動して、オーディオインターフェイスにコンデンサーマイクを繋いで、しっかりとレコーディングしているんですが、nanaではスマホで入力した音じゃないと投稿出来ない仕様なので、Pcで録った音をそのまま投稿することができないんですよね。
なので、レコーディングした音源をモニタースピーカーから鳴らしてiPhoneのマイクでまた録音し直しているんです。

ですが、今回買ったiRig pro duoであれば、スマホのオーディオインターフェースとして使えるので、そのままの音でnanaに投稿出来るわけです!

それと、気軽に持ち運んでレコーディングをしたり、生放送で使えるオーディオインターフェースが欲しかったんですよね。
僕が普段使っているRMEのfireface ucxは、新品で税込み15万円位する高価な機材なので、中々色々な所に持ち運んで使おう!っていう気持ちになれないっていうか、
fireface ucxには、家でズッシリと待ち構えていて欲しいんですよね。

そんな理由から、今回iRig Pro Duoを買うことに決めました!

早速、開封の様子をご覧下さい。

箱です。

DSC02692

箱の中には、箱が入っておりました。

DSC02693DSC02694DSC02695

箱の中の箱の中を開けたらこんな感じに!細長い箱が入っています。

DSC02697DSC02699

赤い紙に最初は「天」って書いてあるかと思ったんだけど、IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) の「IK」でした(笑)そして、本体がチラ見せ状態ですね。

天に見えるけど

DSC02700

IKなんです。

DSC02701

黒いのも入ってたよ!

DSC02702

本体の説明書と他のIK MULTIMEDIAの商品紹介の冊子でした。

DSC02705

で、いよいよお出ましの「本体」です!どーん!!

DSC02709

本体の説明をサラッといきます。

iRig PRO DUOはファンタム電源対応の XLR/標準コンボ入力端子を2つ装備、ギター、ベースなどのハイ・インピーダンス楽器、ライン・レベルの楽器、ダイナミックもしくはコンデンサー・マイクなどの入力ソース、自由に組み合わせて接続し、2チャンネルの同時録音が可能です。

DSC02717

⬆️接続端子:MIC/LINE入力×2(コンボジャック)

次に出力端子。

小さくたってちゃんとスピーカーに接続して爆音で音声を出力できますよ。

48Vのファンタム電源ON OFFはここで出来ますね。

DSC02710

⬆️出力端子その1:TRSフォン出力×2、ステレオミニヘッドホンアウト

ステレオミニプラグはここ!

レコーディング時に役立つダイレクトモニタリング機能もあるよ。

DSC02712

⬆️出力端子その2:ステレオミニヘッドホンアウト

 

MIDI IN/OUT によりPCやスマホ内のソフトウェア音源もMIDI鍵盤と接続すれば鳴らせちゃう!素敵!

DSC02682

⬆️MIDI 入出力用にも MIDIケーブルが2本同梱。

DSC02677

⬆️iPhone、iPad、iPod touch 接続用の Lightning、Android 5 対応のスマートフォン / タブレット接続用のMicro USB OTG、Mac/PC 接続用の USB と、3本のケーブルが同梱。

このケーブルを真ん中の一番大きなLightning,USB&USB OTG cable includedに接続すれば、iPod,iPhone,iPadなどのios端末はもちろん、Android,Mac/PC(windows)でも使えてしまうのです!超優秀だね。

DSC02714

電源はMac/PC の USB バスパワー、AC アダプタ(別売)だけでなく、単3電池2本(同梱)でも駆動可能、外出先でも電源に困ることはありません。

DSC02679

⬆️同梱されていた電池。レコーディングしていたらすぐ切れましたw

以上、開封の様子と、さらっと本体説明でした!

いよいよiRig PRO DUOとiPhoneを接続してレコーディングしていきたいと思います。

今回使用するアプリはGarageBandです。(App Storeで¥600)

DSC02725

まず、iRig PRO Duoのヘッドホンアウトがステレオミニプラグなので、プラグ形状がステレオ標準プラグのSONYのMDR-CD900STはそのままでは接続できません(泣)

DSC02726

⬇️ステレオミニヘッドホンアウトを前に、あてもなく佇む900STさん。

DSC02727

 

まぁでも僕はSONYのMDR-EX800STという素晴らしいイヤホンを買ったので、ステレオミニプラグでも全然問題ないけどな!

SONY MDR-EX800STの記事はこちら⬇️

ただ今回はステレオ標準プラグのヘッドホン使いも多いと思いますので、対処方法(変換するだけだけれど)も含めて書いていこうと思うよ!

どうすればステレオ標準プラグのSONY MDR-CD900STを、ステレオミニヘッドホンアウトに接続出来るのか?

答えはカンタン!

3.5mmステレオミニ変換プラグがあれば良いのです!

こういうやつ。安いのはすぐ壊れるし音も劣化するよ。オーディオテクニカとかだと安心です。

⬇️サウンドハウスで見る
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT519CS
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT519CS

DSC02728

⬆️MDR-CD900STの救世主、3.5mmステレオミニ変換プラグさん。

装備します。

DSC02730

これで勝つる!

DSC02731

DSC02733

900STの接続完了。

次はコンデンサーマイクを接続しちゃいますよ!

iPhoneにオーディオインターフェースとコンデンサーマイクを使ってレコーディング出来るだなんて…なんだかすごく贅沢している気分になります(笑)

使用するケーブルはもちろん、ZAOLLA(ザオラ)です!!がくちゃんねるはZAOLLA推しなので(笑)

DSC02736

ZAOLLAケーブルの記事はこちら⬇️


今回使用するマイクは、AKG C214です!

DSC02739

C214はコンデンサーマイクなのでファンタム電源が必要ですが、iRig PRO Duoはファンタム電源に対応 しているのでバッチリ使用できます。

その際は48Vファンタム電源スイッチをONにするのを忘れずに。

 

DSC02737

入力端子は2つ装備されているので、せっかくなのでもう1本マイクを立てちゃいましょう!

DSC02743

2本目のマイクはSHUREのSM57です。ザ・定番!なダイナミックマイク。

DSC02744

今回はシンプルな弾き語りを収録したいので、僕の愛器であるアコースティックギター、

MARTIN D-28ちゃんに活躍して頂きます!

DSC02746

iPhoneとiRig PRO Duoを接続。

DSC02752

iPhoneにアプリのGarageBandを起動して、マイクGAIN等を調整したら、いよいよレコーディングの準備完了です!

DSC02788

肝心の音はどんな感じで録れたかは、動画で聴いてみて下さい!ディズニー注意です(笑)

 

はい!

いかがでしたでしょうか?
今回は「アナと雪の女王」「とびら開けて」シンプルにアコースティックで演奏したものを録ってみたんですが、非常にスムーズにiPhoneとDuoでコンデンサーマイクやダイナミックマイクを使ったレコーディングが出来てしまうことに改めて感動しました。
Duo、素晴らしい!
非常に良い買い物でした。

音色もRmeのオーディオインターフェースと比べたら、やっぱり残念な感じなのかなぁ?と若干不安な気持ちだったのですが、正直firefaceとDuoの間に10万円位の差があるのか?と言われても困っちゃう位、綺麗な音でレコーディングすることが出来ました。

他にもオーディオインターフェイスといえば、よくスタインバーグのURシリーズとか、ローランドのUAシリーズがオススメされていて、僕の友達も何人も持っていますし、良いオーディオインターフェースだとは思うんですが、
やっぱり僕の中では、家に置いておくっていう感じのオーディオインターフェースなんだよね。

STEINBERG URシリーズの代表格、UR22mkⅡ。(WindowsやMacだけでなく、iPadとの接続にも対応)

⬇️サウンドハウスで見る
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII

ローランドのUAシリーズの代表格、QUAD-CAPTURE UA-55。

(現在は販売終了しておりますので、後継機種を載せておきます。)

⬇️サウンドハウスで見る
ROLAND ( ローランド ) / Rubix24 USB Audio Interface (UA55後継機種)
ROLAND ( ローランド ) / Rubix24 USB Audio Interface (UA55後継機種)

どうしてもUA-55が欲しいっ!という方。

Amazonだと手に入るかも!?(高いけれども)

僕もオーディオインターフェースといえばドンッと机に置いておくような、見た目の頑丈そうな箱っていうイメージがあったんだけど、今回買ったDuoはそういう従来のオーディオインターフェースのイメージを良い意味で裏切ってくれているんですよね。

アップル製品のようなカッコ良いビジュアルで、コンパクトで持ち運べるのに、機能は従来のオーディオインターフェースに全く引けをとらないし、
しかもスマホに接続してDTMも出来ちゃうっていうね。
MIDI鍵盤とDuoとスマホを繋げば、スマホに入っているシンセとかピアノの音源も鳴らせちゃうみたいだし、凄いよね。

Duoは、まさに次世代型のオーディオインターフェースなんです。

2万円位でオーディオインターフェースを買うとしたら、是非Duoをオススメします。
持ち運んだりしないし、PCでしかレコーディングしないからそんな機能いらないから頑丈なやつが欲しいっていう方はURシリーズとか、UAシリーズも良いかも知れませんね!

僕のように2台目の購入を考えている方には本当にオススメですよ。

置いて置く用と持ち運ぶ用のオーディオインターフェースがあると本当に便利です。
生放送などの配信でも使えるし、野外で録りたい音があったらすぐ持っていけちゃいますからね!
花火の音とか、森林の音とかも今度録ってみようと思います。

それでは今回は

手軽に持ち運べて、スマホでDTMも出来ちゃう次世代型オーディオインターフェース、
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) iRig PRO Duo
の紹介でした!

したっけなー!!

スポンサーリンク

最後までお読みいただきありがとうございます。

今後もギター・バンド関連の情報発信など勢力的に行って参ります!
当サイトのメルマガ登録YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。
TwitterInstagramなどSNSのフォローもお待ちしております♬
下記アイコンをクリックし、記事の感想等を添えてSNSで拡散していただきますと活力となります。お気軽にどうぞっ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

◆がくのおんがく通信(メルマガ登録)

お名前・メールアドレスを入力して「登録する」ボタンをクリックしてね。記事や動画の更新情報や、役立つ音楽情報をお届け致します。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

コメント

  1. A.O より:

    初めまして イダ マナブさん。
    私はネットを主に活用して音楽活動を考えているものです。
    イダさんのご紹介、とても勉強になりました!
    質問なのですが、この持ち運び用オーディオインターフェースはドラムで使用することも可能なのでしょうか?

    1. イダ マナブ イダ マナブ より:

      A.Oさん、はじめまして!
      コメントに気付くのが遅くなってしまいました…ごめんなさい。
      嬉しいお言葉ありがとうございます♪
      ドラムでのご使用ということでしたが、iRig Pro Duoは48Vファントム電源に対応しておりますので
      ドラムの簡易的な収録の際に行われるコンデンサーマイク二本をTopに立てた収録が可能です。
      また2本のTRS to MIDI-DINケーブルが付属しておりますので、電子ドラムからiRig Pro DuoのMIDI INにMIDIケーブルで接続し、DAWソフトを使って
      その中でドラム音源を使用して鳴らすことなんかも出来ます。(iRig Pro DuoはUSBでPCに接続します。)
      以上、ご参考になりましたら幸いです。

A.O へ返信する コメントをキャンセル

*